滋賀運送株式会社そしてグループ会社の本社所在地であります甲賀市水口町名坂840で産まれ、3歳まで育ちました。そして「保険の資格を取ってきたら、小遣いを上げてやる」その父の言葉が私の社会人としてのスタートだったように思います。当時父は滋賀運送㈱の業務をしながら損害保険の代理店をしておりました。大学生になったばかりの1年生のときでした。 その後言われるまま資格を取り、損害保険上級資格を取った大学2年生の12月、「バイトをして車を買いたいので、保証人になってほしい」と父にお願いしたところ、「保険の仕事を週2回以上手伝うならば、営業車として車を買ってやる」と言われ、飛びついてしまいました。資格は持っていましたが、よくわからないまま、車に乗り、営業と言いますか、集金に行っていました。
その後1年たった12月父が脳内出血で倒れました。当時大学3年生で二男でもあることから外で働くつもりでしたから、就職活動を開始しようとしていたときでした。しかし、そのようなことが出来る状態ではありません。父以外で営業が出来る人間は私しかいませんでした。そして大学4年生の平成5年10月、滋賀綜合保険(株)の前身、有限会社マックスを設立いたしました。
幸い父も滋賀運送(株)の仕事に復帰しました。そして保険の仕事、事故対応、グループ内での仕事をつづけ、平成25年1月滋賀自動車工業㈱社長を拝命いたしました。また6月滋賀綜合保険株式会社も工場敷地内に移転いたしました。
滋賀自動車工業株式会社は丸山商事株式会社を前身としており、昭和50年3月にグループ会社の車検、整備、車両その他物品の購入を本業として営業させていただいておりました。その後現在の工場の所在地であります甲賀市水口町牛飼390-1にて営業されておられました水口自工様の土地そして営業を引き継がせていただき、平成20年12月1日に営業を開始させていただきました。水口自工様の社員の皆様も希望のあった方は入社していただき、新たな出発でした。
しかし丸山商事(株)では主にグループの会社に対し営業をしており、地域の皆様まで営業を広げていませんでした。また地域の皆様は滋賀運送が営業しているイメージから大型車両のみ取り扱っているというイメージでの新たなスタートでした。
地域に必要とされる自動車販売整備の会社であるため、検討を続け、平成22年11月から長野県で展開されるClear25車検を近畿で初めて導入いたしました。 「見て、聞いて、納得」車検という値段や、なぜその部品を交換しなくてはいけないのか理解が難しいことを、「目の前で見ていただき」「説明し」「納得頂ける」車検システムです。今までの大型のみのイメージから変革いただける起爆剤となりました。
これからも地域の皆様に喜んでいただけるサービス、営業体制を確立し、社員一丸となって日々前進してまいります。私もまだまだ経験不足で若輩者ですが、ご指導ご鞭撻いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。